梅雨ってなんだかヤル気が出ない
梅雨って雨で、気分が乗らないときもありますよね。雨の日は外を散歩することすらおっくうになってしまいます。
そんなときにおすすめのヨガのポーズってあるの?
『うさぎのポーズ』がおすすめですよ
参考:梅雨時期の疲れやすさを解消するポーズ|BIGLOBE Beauty
うさぎのポーズはラビットポーズ、シャシャンカーサナ(Shashankasana) などとも言われます。
バリエーションが豊富なので『兎のポーズ』といわれて行うポーズがスタジオや教室によって異なる場合があります。
今回は梅雨の時期に行いたいポーズとして頭頂を床に付けるうさぎのポーズについて解説したいと思います♪
- うさぎのポーズの基本のやり方
- うさぎのポーズの注意点
- 難しい人は腕を上げないポーズでリラックス
- 腕を上げるポーズ『ダブルアンクル』を練習してみよう
- 梅雨の時期も自宅やスタジオでできるヨガでリフレッシュ
うさぎのポーズの基本のやり方
今回紹介するうさぎのポーズは、頭のてっぺんを床につけ、腕を上げるポーズです。
30秒ほどの単純なポーズですが、梅雨の時期だけでなく様々な効果が期待でるので、ぜひ日々に取り入れてほしいポーズです。
反動を使って腕を上げたりや上体を倒そうとせず、ゆっくり無理なく行ってくださいね。
※腰や首を痛めている方は控えましょう
参考動画
- 正座のポーズで座る
- 息を吸う
- 息を吐きながら、おでこと手を床につける
- (手は四つん這いより、自分の体に近いところ)
- 以降、自然な呼吸で行う
- 少しずつお尻をあげていく
- 手で支えながら頭頂をつける
- 安定したら両腕を組み、上げる
- そのまま呼吸を続ける
- 30秒ほどキープ
- 手をつき、息を吐く
- 息を吸いながらゆっくりと起き上がる
注意点などを次に紹介していきますね♪
うさぎのポーズの注意点
勢い良く腕を上げない
つい腕を上げるのが辛くて、ブンっと勢いよく腕を上げてしまいたくなる気持ちは分かります。
ですが、勢いにまかせて行うと首や背中を痛める原因となる場合があります。
せっかく、肩や背中をストレッチすることができるポーズですので、ゆっくり安定した状態で行ってください。
大きく腕が上がらなくても大丈夫!長友さんのように床と90℃にならなくてもいいです。
あなたが出来る範囲で無理せず行えばOKです。
頭を床につけた後にキョロキョロしない
ちゃんとできてるかな?
こんなふうに、自分のポーズがきちんとできているか不安に思って、鏡を見たくなったり、スタジオの他の生徒さんが気になる気持ちは分かります。ですが、キョロキョロして目線や頭を動かすのは控えましょう。
これも首などを痛める原因となります。気になるのであれば、目を閉じて、深い呼吸で内面に意識を向けることがおすすめですよ!
生理期間中などは控える
頭を下げ、腕を上げるうさぎのポーズは頭に血液を集中させるポーズです。いい効果もあるのですが、血が足りないときは、体調が悪くなる場合がありますので、控えましょう。
※腰や背中に違和感を感じたらポーズを控えてくださいね。
次に腕を上げるのが難しい方向けのポーズを紹介します♪
難しい人は腕を上げないポーズでリラックス
どうも腕を上げるうさぎのポーズがやりにくいと感じる方は、腕を上げないうさぎのポーズでも大丈夫。
参考動画
- 正座のポーズで座る
- 息を吸う
- 息を吐きながら、おでこを床につける
- 手はうしろ側に向け、ふくらはぎに触れる
- 以降、自然な呼吸で行う
- いったんリラックス
- 少しずつお尻をあげていく
- 頭頂をつける
- 手を前に持ってきて、体の横に置く
- (肘から先を床につける)
- 安定したらそのまま呼吸を続ける
- 30秒ほどキープ
- ゆっくり起き上がる
こちらも腕を上げるうさぎのポーズ同様、頭を床につけた後は頭を動かさないように気をつけてくださいね。
腕を上げることができるようになりたいあなたは次のポーズも合わせて行ってみてください。
腕を上げるポーズ『ダブルアンクル』を練習してみよう
参考動画
腕を上げることを練習したい人はDwikonasanaというヨガのポーズを行ってみてください。
腕を上げるのがきついあなたは、動画のように、上体を曲げ、腕を上げることは難しいと思います。ですので、背中が丸まらない出来る範囲で行ってくださいね♪
これを日々繰り返してからうさぎのポーズをやってみると、やりやすくなっているのを感じると思います♪
梅雨の時期も自宅やスタジオでできるヨガでリフレッシュ
うさぎポーズは手順としては簡単ですね
1日1分のうさぎのポーズを行ってみてください
うさぎのポーズは慣れると頭頂も気持ちよく、深い呼吸をすることでリラックス効果の高いポーズです。
今回の記事を参考に、注意点に気をつけながらぜひ行ってください!梅雨のどんよりした気持ちもヨガスタジオや毎日の自宅ヨガでリフレッシュすることができれば幸いです♪